赤星憲広RedStar53 トップへ戻る
メッセージオフィシャルグッズチャリティオークションファンレター写真集プロフィール成績
赤星エクスプレス53
2006.12.07 Thursday

【12月1日号】

 ゴールデングラブ賞が獲れて、本当に光栄です。守備を評価されるこの賞は、数字や成績で優劣を競うものではなく、記者投票での選考。1年間、一生懸命に甲子園のセンターを守ってきて、今回が5度目の受賞ですが、今年が一番うれしいですね。

 打てなくて、走れなかった06年。それでも、守ることだけはしっかりとやってチームの勝利に貢献しようと頑張ってきたつもりです。盗塁のタイトルと同じように、現役選手であるうちは、ボクにとって誰にも渡したくない賞の一つになりました。

 これまで岡田監督にも、吉竹チーフ野手コーチにもこう言われました。「外野のリーダー、外野のキャプテンになれ」って。この賞とは関係なく、ボクがセンターを守っているから、その役目をするのは当然です。

 今年はレフトの金本さんも、ライトの浜中も、よくボクの方を見てきました。"どうするんや?"っていう目で…。球場、相手打者、風向き、芝の状態…。さらにアウトカウントや、極端にいえばボールカウントによっても守備位置はかわってきます。

 それまではフルスイングしてきても、2ストライクになればミート中心におっつけてくるタイプの打者がいるからです。1点もやらない前進守備を敷くのか、後ろの走者を還さない守備を敷くのか…。外野はベンチから遠いので、ボクがベンチの作戦を知って右翼左翼を動かします。

 でも来年は状況をみてまず自分の判断で自分を含めた3人の守備陣形を動かしてから、ベンチに"これでいいですか?"と、一歩、進んだやり取りをしてみようと思っています。もしベンチが違う作戦を考えていたら、訂正してくるでしょうし。

 久保投手コーチにも試合中、その日の阪神の先発投手の調子を聞くようにしているんです。調子がよければ外野の頭をこされる打球の確率は低くなりますし、その逆もわかります。あと基本的には頭を越される打球はしょうがないと思っています。でも前にポテンと落ちる打球は拾ってあげるのと、ヒットになるのではピッチャーのダメージが違うと思う。だから打った瞬間の一歩目は、ボクは前へ反応するようにしていますね。

 最後に、こだわっているのが攻守交代時の全力疾走。センターまでダッシュで行って、ダッシュで帰ってくる。これは野球を始めた頃からのボクのスタイル。このように守備にも色々とこだわりがあるので、今年もGグラブ賞という最大の評価をいただいて、本当に感謝しているところです。

(阪神タイガース 外野手)

=協力 オフィスS・I・C=
| trackbacks(7) |
 
昨年、大好評だった『赤星エクスプレス53』が復活、今年もレッドスターがスポニチ紙面で本音を語ってくれます。キャンプ中は練習休養日に、シーズン中は試合のない月曜日(火曜日紙面)に更新予定です。
CALENDAR
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2025 >>
 
NEW ENTRIES
 
OTHERS
RedStar53.com:赤星エクスプレス53は Tigers-net.com のブログ(blog)サービス「T-Blog(てぃぶろぐ)」で運営しています。Tigers-net.com 会員なら無料で、会員でない方も月額315円のダイヤルアップコースにお申込いただくとT-Blogをご利用できます。

<< 26 / 83 >>