赤星憲広RedStar53 トップへ戻る
メッセージオフィシャルグッズチャリティオークションファンレター写真集プロフィール成績
赤星エクスプレス53
2006.05.18 Thursday

【5月16日号】

 少し前の話ですが、7日の横浜戦(横浜)で始球式にグラビアタレントの「ほしのあき」さんが来られました。打席にはボクがいて、新聞記者さんや友人から「かわいかったか?」とか「どこ見てたんや?」とか何度も聞かれました。

 写真誌や週刊誌にも取り上げられて、関連で「赤星もフェロモンパワーをもらって・・・」みたいなことをよく書かれていましたが、正直、プレーボールの直前なのでグワーッて集中力を高めているから、そんな変な事は考えられないですよ。ヒットを打つイメージをしている最中ですし。翌日のスポーツ紙の写真を見て「おお、すげえ、こんなカッコしてたんや」と驚いたぐらい。そういう意味では、ボクが一番損じゃないですか(笑)!

 あと最近、周囲からよく言われるのが盗塁のペースが落ちているんじゃないかってことですね。30歳になって、スピードが落ちてきた、って・・・。で自身最多の64盗塁をした04年は4月に6個、5月に5個。なので今現在8盗塁という数字はまったく気にしていません。

 ボク自身の脚力が落ちたとは思わないけど、ただ、相手バッテリーの警戒が強まっているのは感じます。先日、達川光男さんがテレビ解説の中で言っておられましたが、二盗の場合、ボクがスタートを切って二塁ベースに到達するまで平均3・1秒から、3・2秒かかります。捕手が取って二塁へ送球するまで一般的に約2秒。ボクと捕手の2人の動作はどんなに頑張っても極端に縮まるなんてことはありえません。ということはピッチャーがどれだけ早いクイックモーションをするか。盗塁はキャッチャーではなくピッチャーとの勝負です。

 単純に引き算すれば、投手が投げる動作を始めてから捕手のミットまで1・1秒から1・2秒がセーフかどうかのボーダーラインになります。ちなみに先日対戦したロッテの久保投手はメチャクチャ早くて0・9秒といわれていますし、久保投手に限らず全体的にボクが塁に出た時は多くの投手が昨年よりも速くなっていますね。。

 盗塁の数は気にしないと書きましたが、内容にはこだわりたい。「ここで赤星が走ってくれたら・・・」と思う時にいかに走れるか。クイックが早くて数字上、不可能な時でもクセが分かればスタートは早めに切れるし、変化球の時を狙えばより確率はアップします。そのワンチャンスでいかに勇気をもってスタートを切れるか。この「勇気」が一番大切だと思うんです。今季はここまで7回も失敗してすごく申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが、「また失敗したら…」なんて考えていたら勇気あるスタートは無理です。確かにここまで8盗塁は決して多い方じゃないかもしれませんが、ボクはまだ勇気まで失ったつもりはありません。

(阪神タイガース 外野手)

=協力オフィスS・I・C=
| trackbacks(16) |
2006.05.11 Thursday

【5月8日号】

 いきなりロッテです。燃えられる相手です。昨年は交流戦で2勝3敗1分。そして日本シリーズでは・・・。きのう(8日)、神戸市内のホテルで交流戦への記者会見があって阪神からはボクと金本さんが出席。ロッテの小林雅投手と西岡選手と顔を合わせてきました。

 会見の中で西岡選手との盗塁王対決が見ものと質問されました。もちろん意識しないわけはありません。でも個人的には、NPBの「交流戦ライバル宣言」でも名前を出したんですが、渡辺俊介投手へのリベンジに燃えています。

 同じ歳。そしてJR東日本と新日鉄君津の社会人時代から何度も対戦してきました。プロに入って昨シーズンは手も足も出ないほどやられました。今回の甲子園3連戦では渡辺投手の登板はないかもしれませんが、23日からの千葉マリンスタジアムでの3連戦ではひょっとしたらあるかもしれません。ぜひ、あのサブマリンを打ってボクもチームも乗っていきたいですね。

 昨年はこの交流戦期間中に、それまで首位だった中日を追い抜いて、そのままリーグ優勝できました。21勝13敗2分け。ロッテ、ソフトバンクに次いで阪神は3位でした。数字にもはっきりと出ているように、交流戦の上位チームがセ・リーグもパ・リーグもそのままペナントレースでも上位に進出しています。交流戦で勢いをつけて、後半戦へ・・・。そういう意味でもとても大事な36試合だと位置づけられると思います。

 金本さんが会見時、隣で言っていました。「日本シリーズの4連敗を、逆にパワーを出す肥やしにしている」って・・・。ボクもそう思います。幸い、現在は4カード連続で勝ち越し中。昨年のこの時期より4つも多い貯金「5」でロッテにぶつかっていけるんだから、いい流れなんじゃないでしょうか。

 昨年の交流戦で真っ先に思いだしてしまうのが、西武戦(インボイス)で盗塁した際の左脇腹の骨折。プレー中の負傷なので防ぎようはないんですが、痛みがとれるまでは本当にツラかった。今月26日からまたインボイスで西武3連戦があるんですよね。球場に着いたらすぐに塩でもまいておこうかな(笑)。

(阪神タイガース 外野手)

=協力オフィスS・I・C=
| trackbacks(10) |
2006.05.08 Monday

【5月2日号】

 昨日(5月1日付け)のスポニチの1面にメチャでかくボクの写真を載せてくれていましたけど、あの瞬間はホントに嬉しかったんですよ。2-1リードの9回1死一塁。リグスのライナーを前進してギリギリのところでキャッチできて、一塁へ送球。シーツもめいっぱいに体と腕を伸ばしてくれてダブルプレー。あれが9回じゃなく試合の途中だったらあそこまでボクも喜べなかったですが、あれでゲームセットだったから"勝った!"とハジけてしまいました。

 まあ、でも、年に1回あるかないかのことなんで許してください。そもそも外野手っていうポジションは堅実なプレーを求められます。ファインプレーってそうそうあるもんじゃないし、狙ってできるものでもない。だから毎年たてる守備の目標は「失策0」。今年はすでに4月17日の中日戦でバックホームで大暴投をやってしまっていますから、これからはより堅実なプレーを心がけたいです。

 昨日は練習も休みだったので久しぶりにぐっすり寝られました。しかも自宅で。先週から名古屋、東京、静岡、横浜、そして甲子園と移動が多かったので、なかなか思うように睡眠時間がとれなかったんです。ナイターが終わってホテルに戻っても、すぐに寝つけないことがほとんど。羊なんて何匹数えても全然ダメ。誰かいい方法があったら教えてください。気が付けば朝方になってたなんてこともしょっちゅうで、次の日の朝が移動とかだったら、本当にツライんです。だから午前中に新幹線のホームや空港とかでサインを求められても、頭がボーっとして応じられないときがあるので、そういう時はごめんなさい。ひと目ボクの顔を見たら、すぐにわかるぐらいボーっとしてますから。

 今日から今季初めての甲子園でのTG戦です。前回4月21日からの東京ドームでの3連戦は1勝2敗と負け越していますから、本拠地ではやり返したいですね。その時とはチーム状況もかなり上向いてきていますし、ボク自身の状態も上がってきていますから、ぜひ期待していて下さい。

(阪神タイガース 外野手)

=協力 オフィスS.I.C=
| trackbacks(10) |
 
昨年、大好評だった『赤星エクスプレス53』が復活、今年もレッドスターがスポニチ紙面で本音を語ってくれます。キャンプ中は練習休養日に、シーズン中は試合のない月曜日(火曜日紙面)に更新予定です。
CALENDAR
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< May 2006 >>
 
NEW ENTRIES
 
OTHERS
RedStar53.com:赤星エクスプレス53は Tigers-net.com のブログ(blog)サービス「T-Blog(てぃぶろぐ)」で運営しています。Tigers-net.com 会員なら無料で、会員でない方も月額315円のダイヤルアップコースにお申込いただくとT-Blogをご利用できます。

/