赤星憲広RedStar53 トップへ戻る
メッセージオフィシャルグッズチャリティオークションファンレター写真集プロフィール成績
赤星エクスプレス53
2006.04.25 Tuesday

【4月25日号】

 自宅に届いたビデオを見て「オッ!」と思いました。凄いやん・・・。ちょっと思わせぶりに書きましたが、別にエッチなヤツじゃありませんよ(笑い)。ボクがオーナーを務める『NPO法人レッドスターベースボールクラブ』の試合や練習などを撮影したビデオです。

 早いもので、発足してこの4月で丸1年がたちました。オフは練習に参加したりしましたが、シーズンに入ると正直、自分のことで精いっぱいで・・・。今年1月のボクの岡山自主トレで一緒にトレーニングして以来なんですが(詳しくはホームページを見てください)、みんなすごくうまくなっていたんです。ひと目、見ても分かるぐらいに。中学1年生から3年生なんですが、この時期はだんだん体もできてくるし、技術もどんどん吸収するみたいです。

 8月に大きな大会があって、そこで優勝するのを目標に今は頑張っています。台湾からも選ばれた数チームが参加するなど、簡単には勝てないみたいですが、目標をもって練習に取り組むことはいいことですから、みんな頑張ってね。練習は水、土、日の週3度。練習試合も週に1試合ぐらいやっています。決まったグラウンドはまだないんですが(どっか、いい場所ないですかね?)そんなハンディにも屈せず、たくまししく力をつけてきています。強豪チームにも勝つなど、本当に強くなりました。

 能力の高い選手も多いんです。遠くへ飛ばす子や、足の速い子(ふくらはぎなんかボクよりも太いんです)、内野の守備なら今でも高校野球で通用する子などなど。最初は「赤星の・・・」というので注目されていたけど、今では高校球界の強豪の関係者の方々にも注目されはじめているみたいです。

 そして、嬉しいのがどこの監督からも「いいチームやなあ」と褒めてくださることです。キビキビした動きや、大きな声でのあいさつ・・・。エラーしてもいい。試合に負ける時もあるかもしれない。でも、野球選手として恥ずかしい行動だけはボクも許せません。

 岩田卓流監督がそういう部分まで厳しく徹底してくれています。PL学園から社会人の三菱水島、そして阪神タイガースでプレーされており、技術面はもちろんですが、メンタル面や人間教育の面でも一流の指導をしてくれています。

(阪神タイガース 外野手)

=協力オフィスS・I・C=
| trackbacks(9) |
2006.04.20 Thursday

【4月18日号】

 母校の亜大が今春の東都大学リーグで勝ち点2を挙げて優勝に近づきました。開幕週に日大に連勝。そして先週は駒大に2勝1敗。いきなり強豪を連破して訪れた大チャンスを、後輩たちにはぜひものにしてほしいですね。

 亜大での練習は本当に厳しかったです。今、ここに何億円というお金を積まれても、もうあの4年間に戻るのは正直ためらいますね。各大学のOBたちが雑談の中でどれだけ厳しいことをやってきたか言い合って比べることがあるんですが、亜大は負けたことはありません。

 ボクもいろいろ、経験しました。先日、ある後輩に「そんなことやってたって本当ですか?」と聞かれて、あれやこれやと思いだしたんです。2年生の時だったかなあ。バッティングの調子が悪かったので打撃マシンで1000球打ったんです。途中で握力が無くなってきたら、ガムテープで自分の両コブシとバットをグルグル巻きに固定して振り続けました。

 ある試合でバントを失敗した時は、さっそく特打ならぬ特バントが待っていました。打撃マシンを140キロに設定して、正面に立つんです。失敗したら、もろに速球が自分の体を直撃。必死でバットに当てて、前に転がすしかないですよね。そんなことをやって技術を高めていましたね。ぶっ倒れるまでグラウンドを走らされたりするのは当たり前。もちろん強制的にヤラされていたメニューもありましたけど(笑い)。

 もうあの頃には戻りたくないと書きましたが、卒業してからは、先輩後輩で「あの時はこうだった」とか思い出話として言い合うのは楽しいんですよね。いいエピソードになってるんです。そして、亜大の4年間があったからこそ、今、ボクがこうしてプロの世界でプレーしているということもわかっています。

 さあ、今日からはナゴヤドームで中日戦。先日、甲子園で2連敗した借りを返したいですね。そして週末は東京ドームで巨人と今季初めての3連戦があります。大事な1週間。一番打者として一つでも多く塁に出て、何としても勝ち越したいですね。

(阪神タイガース 外野手)

=協力オフィスS・I・C=
| trackbacks(10) |
2006.04.13 Thursday

【4月10日号】

 「おめでとうございます。まだ通過点だと思うので、これからも出続けてください」…と伝えました。

 9日の横浜戦(大阪ドーム)で金本さんが904試合連続フルイニング出場を達成して、世界記録を更新されました。そのセレモニーで、選手会長としてボクが花束を贈呈した時に言わせていただいた言葉です。

 偉大な先輩であり、アニキのような存在でもある金本さんです。ふだんはいつも面白いことやここには書けないような会話ばかりしているのですが、あの時は、簡単なセリフですが、ボクをはじめチームのみんなが思っている素直な気持ちを述べさせてもらいました。

 でも試合後は大騒ぎしました。矢野さん、下柳さん、片岡さん、桧山さんらが音頭をとって、金本さんをお祝いする会が開かれました。金本さんの大好きなフグを思い切り食べていただきました。あと、リプケンのバットに負けないようなサプライズなプレゼントをみんなで用意しました。大阪ドームから野手が中心の20選手ぐらいが集まり、そこではもうふだんのノリでしたね。

 というわけでボク個人的にもハイテンションのまま4月10日を迎えました。ボクの誕生日です。あ〜、ついに30歳です(泣き)。でも今年は月曜日だったので誕生日に試合がなかったんですが、それもちょっといいかもと思ってます。

 これまでは試合があったので球場に着くと記者さんやファンの方などから「おめでとう」と言ってもらえるんですが、やっぱり試合があれば勝たないと面白くないし、負けたら盛り上がらないし。でも、前の晩が寝るのが遅かったので月曜日は起きたら昼過ぎ。1日の半分が終わってました(笑い)。とりあえず散髪に行きましたけど。気分すっきりで今季初の甲子園での試合です!

 あと30歳に突入したから突然というわけではないんですが、ボクも体をいたわっていこうかなと。きちんとボクの体に合ったサプリメントを病院で作ってもらったんです。食後と食前に取るんですが、もちろんサプリメントはあくまで補助でトレーニングやきちんとした食事をすることがメインです。金本さんみたいに、ボクもグラウンドにいつまでも立ち続けたいですから。

(阪神タイガース 外野手)

=協力オフィスS・I・C=
| trackbacks(15) |
2006.04.06 Thursday

【4月4日号】

 開幕カードのヤクルト戦は1勝2敗でした。もちろん3連勝するのが一番良いことで、ファンのみなさんには「負け越してるのに何を言うとんねん」と言われるかもしれませんが、3戦目に1つ勝てたのは本当に大きかったと思います。

 ミーティングでも岡田監督や各コーチから「同一カードの3連戦3連敗だけはやめよう」との1年間を通じた徹底した指示がありました。もし開幕カードでいきなりそんなことになってしまったら・・・と想像しただけでもゾッとしますね。

 3戦目は9−1と大勝しただけでなく、ボクも含めて野手が全員ヒットを打てたのもチーム全体のムードを高めた。岡田監督も「打線が爆発しないと盛り上がらない」と話されていたように、みんないい感じで今日4日からの広島戦に入れると思います。

 個人的なことを言えば、3戦目は初回にヒット(左前打)を打てたことが嬉しかった。連敗していただけに、四球でも相手エラーでも何でもいいからボクが出塁して打線に勢いをつけたかった。そして金本さんのタイムリーで先制のホームベースを踏めました。

 今シーズンの課題の一つでもあるんですが、特に、ビジターの試合の初回の打席はぜひ塁に出て、相手投手にプレッシャーをかけたい。甲子園球場では阪神はまず守りなので先発投手が初回を3人で0点に抑えることがリズムをつくります。でもビジターでは先攻なのでボクの打席からプレーボールがかかりますから、特に意識していきたいんです。

 開幕2日前の29日に都内の焼き肉やさんで決起集会がありました。各選手がみんな一言づつ抱負を話したんですが、これが大盛りあがり。申し訳ありませんが、ここでは紹介できない内容ばかり。みんなでご飯を食べてお酒を飲んでテンションを高めるのが目的なわけですから、それでいいんですよね。ちなみにボクが言ったこともちょっと、ここで書ける勇気はありませんね(笑い)。

 でも会の最後に選手会長として「10月にもう一度、こうやって美味しいお酒を飲めるように1年間、頑張りましょう」とマジメに言いました。そして打撃投手の方やブルペン捕手の方たちもおられたので「よろしくお願いします」と・・・。その時の先輩の方も、若い選手も、みんな良い笑顔だったし、タイガースは今年も行ける・・・と思いましたね。

 あと神宮球場では試合後、選手はベンチからグラウンドに出てレフトスタンドからの通路を通ってバスに向かうんですが、レフトまで歩いている間、勝った時はファンの方からの大声援がすごい気持ちいいんですよ。

 今回は1戦目、2戦目に負けた後も「明日は頼むぞ〜」とか温かいエールでした。3つは負けられへんなと思いましたし、勇気をもらったというか、本当にありがとうございました。

(阪神タイガース 外野手)

=協力 オフィスS・I・C=
| trackbacks(13) |
 
昨年、大好評だった『赤星エクスプレス53』が復活、今年もレッドスターがスポニチ紙面で本音を語ってくれます。キャンプ中は練習休養日に、シーズン中は試合のない月曜日(火曜日紙面)に更新予定です。
CALENDAR
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< April 2006 >>
 
NEW ENTRIES
 
OTHERS
RedStar53.com:赤星エクスプレス53は Tigers-net.com のブログ(blog)サービス「T-Blog(てぃぶろぐ)」で運営しています。Tigers-net.com 会員なら無料で、会員でない方も月額315円のダイヤルアップコースにお申込いただくとT-Blogをご利用できます。

/