赤星憲広RedStar53 トップへ戻る
メッセージオフィシャルグッズチャリティオークションファンレター写真集プロフィール成績
赤星エクスプレス53
2006.08.31 Thursday

【8月29日号】

 今日29日から中日と甲子園で3連戦。オールスターゲーム後の直接対決で6連敗していますが、超プラス思考で言わせてもらえば、いずれもナゴヤドームなんで。本拠地ではそうはいかないというか、きっちりとやり返したいですね。

 とにかく全力でプレーするだけです。対ドラゴンズ用の戦い方なんてありません。本当にタイガースの野球をするだけ。先に点をとって、1点でも多く取って突き放す。そのために1番打者のボクは一度でも多く塁に出て、どんな形でもいいからホームベースに還ってくることを考えます。
 
 盗塁に関しても今何個とかは考えません。チームの勝利のために、走れる時は走ります。状況的(作戦上のこととか)に、走れない時は走らない。今日からの試合を3つ勝ちたい。本当に今は、それだけですね。

 長期ロードが終わり、25日から巨人3連戦がありました。甲子園球場には連日、たくさんのお客さんが来てくれていました。夏休みということもあり、スタンドには子供たちの姿も多く見られました。センターを守るボクには、大きな声でのエールも声援もよく聞こえます。

 中日と9ゲーム差があるとか、優勝マジックがいくつとか関係ないです。プロである以上、その日その日の試合を全力でやるしかない。5万人近いファンの方の前で野球ができるんですから。だから優勝を諦めることなんてできないし、可能性がある限り、追い求めていくだけです。

 ボクの性格が「まあ、いいや」とか「あした、頑張ろう」とか「何とかなるわ」みたいに、すぐにそんな風に思えるんだったら、長いペナントレースをもっと楽に乗り切れるんでしょうけど、残念ながらそうじゃない。色々と考えてしまうんですよねえ。
 
 体重は一番ひどい時で5キロも落ちました。例年、夏になると体重が落ちますが、今年は落ち幅が大きいかったです。ボクは体脂肪が少ないので、それはそのまま筋肉の減少を意味するので、あまりよくない傾向なんです。
だからトレーナーの方からプロテインをいただき、試合後に必ず飲むようにしているんです。バナナを入れたりして味に飽きないようにしながら。その成果もあって、体重も、もうほとんど戻りつつあります。
 
 でも、ここまできたら自分のコンディションがどうのこうの、言っていられません。やるしかないんですから。気合。勇気。闘争心。大事なのは気持ちだと思います。残り31試合は1戦必勝。どこの球場へ行っても満員の阪神ファンが応援を続けてくれるかぎり、僕たち選手もその期待に応えられるように頑張るだけです。


(阪神タイガース 外野手)

=協力 オフィスS・I・C=
| trackbacks(5) |
2006.08.31 Thursday

【9月5日号】

 2日の横浜戦(横浜スタジアム)でダウンタウンの松本人志さんが始球式をされましたが、予想通り、ふつうには投げてこなかったですね。紙テープ、青いハンカチ、牽制球…。ボクは打席にいたんですが、絶対に何かやってくるな…と。本当はボクの方も打ち返してみようかなとか色々と考えたんですけどね(笑)。

 きのうは自宅でほとんど過ごしました。東京ドームで行われている都市対抗野球をテレビ観戦。ボクの出身のJR東日本が日産自動車と対戦していました。1ー6で敗れて残念ながら決勝進出はなりませんでしたが、でも、国鉄時代から64年目にして初のベスト4。OBとしても嬉しいし、素晴らしいことだと思います。大府高から亜大、そしてJR東日本…とボクとまったく同じ経歴で野球を続けている後輩の山本浩司投手の力投もしっかりと見ました。

 8月30日に、ボクがオーナーをつとめる『レッドスター ベースボールクラブ』の子供たちが、箕面市内でメンタルトレーニングの講習を受けました。スポーツは人間がやるもの。緊張した中やすごいプレッシャーがかかった中でいかにいつもどおりの力を発揮できるかが大事。野球技術の向上と同等、精神面の強化も必要だと思ったからです。

 そもそも1950年代にソビエト連邦が宇宙飛行士のトレーニングとしてスタートしたとされるメンタルトレーニングですが、ボクもクラブのGMからの報告を聞いていると「なるほど」と思うことが多くありました。
 例えば、"しまっていこう"という声や、手をパンパンと叩く行為がありますよね。それは科学的にみても耳から入って来る音や、皮膚と皮膚をぶつけ合うことで自分のテンションを高めるという効果があるそうです。

 あとボクは攻守交代時のセンターのポジションとベンチの間を必ずダッシュするようにしています。それは自分の中で攻守の気持ちを切り替えるという意味もあるんですが、メンタルトレーニングの面でみても、心拍数を上げることで"これからやるぞ!"という効果があることを知りました。

 ぼくらもこれから大一番に向かって突っ走っていきます。それこそメンタルの強さも必要でしょう。目の前の試合を一つずつ勝つんだという姿勢がもたらした結果が、先週の5勝1分けにつながったと思います。それを最後まで続けていくだけですね。あきらめません、勝つまでわ。


(阪神タイガース 外野手)

=協力 オフィスS・I・C=
| trackbacks(0) |
2006.08.24 Thursday

【8月21日号】

 勝った早実ナインも、準優勝に終わった駒苫ナインも、本当に素晴らしかったですね。再試合はちょうど東京から広島へ移動する新幹線の時間と重なっていたので、ほとんど見られなかったのですが、途中経過は車中のテロップに流れていたし、どっちがリードしてるとか、また前の日の延長15回引き分けゲームとか、プロの選手もかつてはみんな高校球児だったわけで、チーム内でもやっぱりよく話題に上っていました。

 負けたら終わり…。プロ野球はリーグ戦なのでトーナメントで行われる高校野球の甲子園大会とは戦い方が違うかもしれませんが、今のタイガースは「1戦必勝」という状況では少し似ているのかも…。目の前にある試合に勝つ。今は本当にそれだけですね。

 スポーツ新聞を見れば優勝マジックがいくつになったとか、ゲーム差がどうなったとか、自然と目に付きます。だからもちろんその数字を知らないわけではありません。でもそれを気にしてもしょうがないですよね。もうここまで来たら中日を意識するのではなく、自分たちが目の前の相手に勝つこと。自分たちが勝ち続けることで初めて何かが起こる可能性が出てくると思っています。

 チーム内に逆転Vを諦めた選手、関係者は誰もいません。それは戦っていればわかりますし、ミーティングや移動中、ベンチの中など、気持ちが切れたムードは全然ありません。先週は京セラドーム、神宮球場で6ゲームありましたが、球場で応援されていたファンの方たちもまだ諦めていなかったのが嬉しかったですね。18日にヤクルトに逆転負けした後も「明日は勝たなアカンぞ」「まだまだ信じてるからな」などなど…。心に響きました。

 残り37試合。本当の勝負はここからです。今日からは広島3連戦で、そして週末の巨人戦は甲子園です。高校球児に負けない熱く激しい戦いをします。


(阪神タイガース 外野手)

=協力オフィスS・I・C=

| trackbacks(9) |
2006.08.03 Thursday

【8月1日号】

 いよいよ夏の長期ロードが始まりました。まずは東京にやってきました。今日から東京ドームで巨人戦です。甲子園球場を高校野球に明け渡し、25日の巨人戦まで甲子園で7カード試合がありません。

 ボクが入団する前には『死のロード』と呼ばれたころもあったとか…。でも、今ではあまりピンときません。ボクは6度目になりますが、過去5度の遠征では、選手にはもうそんな特別に暗い意識はありません。昨年は勝ち越しました。一昨年は勝率5割のはずです。

 特に独身のボクには遠征先の方が食事の心配をせずにすみますし、むしろプラス面の方が多いかも。最近やせてきた?というファンメールがたくさんボクのホームページにも送られてきています。球場からチームのホテル宿舎に戻れば、食堂にはご飯が用意されています。朝も昼も心配いらないですし、選手同士で外に食べに行くこともできます。それが自宅だと今日はどこで何を食べようとか考えないといけないですし。

 ちなみにカレー好きのボクの家には、知り合いから送っていただいたおいしいレトルトのカレーとライスがたくさんあって、卵を入れたり、納豆を入れたりと色々と目先を変えているんですが、もしも超おすすめ味があれば、ボクのホームページに連絡して下さい。

 夏バテ対策なんて特別なことはしませんよ。よく食べて、よく寝ること。これが大事です。そして一番重要なのが、心のスタミナ。阪神の選手はまだ誰もあきらめていませんし、気持ちはキレていません。次の直接対決まで中日に必死にくらいついていくだけです。

 話は変わりますが「レッドスターベースボールクラブ」が初めて大きな大会に出場します。5日から3日間、台湾2チームを含む全40チームがトーナメントで優勝を決めるヤングリーグの和歌山大会に、大会関係者などの配慮などで参加できることになりました。

 今年のチームは24勝11敗と大きく勝ち越すなど、春から実戦も多く積んできましたし、この大会でも期待しています。ちなみに2年生チーム、1年生チームもそれぞれ各学年のトーナメントに出場します。ベースボールクラブも夏のロード、ガンバレ!
 
 夏休みの思い出といえば、中学でも高校でも大学でも、野球の練習がしんどかったことばかりを覚えています。海?プール?旅行?とんでもない!そう考えれば学生時代は夏はあんまり好きじゃなかったですね。でも、プロ野球のシーズンはここからが正念場。熱い、熱い夏にしてみせます。


(阪神タイガース 外野手)

=協力オフィスS・I・C=
| trackbacks(10) |
 
昨年、大好評だった『赤星エクスプレス53』が復活、今年もレッドスターがスポニチ紙面で本音を語ってくれます。キャンプ中は練習休養日に、シーズン中は試合のない月曜日(火曜日紙面)に更新予定です。
CALENDAR
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< August 2006 >>
 
NEW ENTRIES
 
OTHERS
RedStar53.com:赤星エクスプレス53は Tigers-net.com のブログ(blog)サービス「T-Blog(てぃぶろぐ)」で運営しています。Tigers-net.com 会員なら無料で、会員でない方も月額315円のダイヤルアップコースにお申込いただくとT-Blogをご利用できます。

/